今回はウェブアンケートにて総勢10,904名に調査した<千葉弁!意味が難しい「千葉の方言」ランキング>を発表します。「にっしゃ」「おいね」「でれすけ」など、あなたはいくつ分かりますか?さっそくランキングをチェック!
TOP10
- 1位やんでく(歩いていく) (1,024票)
- 2位ごんじゃ(支離滅裂) (993票)
- 3位にっしゃ(あなた) (897票)
- 4位やわたんまっち(鶴谷八幡宮例大祭を指す言葉) (856票)
- 5位あんとんねー(なんでもない) (567票)
- 6位おいね(ダメ、いけない) (511票)
- 7位あじした?(どうした?) (486票)
- 8位もじく(果物などを、もぐ) (436票)
- 9位でれすけ(だらしがない人) (426票)
- 10位あおなじみ(青あざ) (394票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<千葉弁!意味が難しい「千葉の方言」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,904名/調査日:2023年8月29日
第1位:やんでく(歩いていく)(1,024票)
- わかんないけど面白いです
- 意味が違って聞こえる
- 初めて知りました
知らずに聞いたらびっくりするかも?! 1位は「やんでく(歩いていく)」!
「やんでく(歩いていく)」は、おもに千葉県南部で話されている方言。「駅までやんでくべや(駅まで歩いていこう)」などと使います。静岡県富士市や沼津市のあたりでも同じく「歩いていく」ことを「やんでく」と言うのだとか。離れた場所で同じ言葉が同じ意味で方言として使われているのはなんだか不思議ですね!
第2位:ごんじゃ(支離滅裂)(993票)
- どんな経緯でこの言葉になったのか気になります
- まるで外国語ですね
- それこそ、意味が『ごんじゃ』だね
わけがわからない時に発する一言! 2位は「ごんじゃ(支離滅裂)」!
支離滅裂、わけがわからない、トンチンカン…そんな時に発する言葉が「ごんじゃ」!「ごんじゃだな(わけのわからないことを言う人だなあ)」などと使います。「ごんじゃ」という言葉の響きから、物がぐちゃぐちゃに絡まってしまった様子が思い浮かびますね。また「分からず屋」のことを「ごじゃらっぱ」と言うのも千葉ならではの方言です!
第3位:にっしゃ(あなた)(897票)
- 普段使いの言葉で言われたら絶対わからない。ポカンとすること間違いない
- 意外と想像で分かるのがあるが、これは分からない
- 千葉は東京と同じ言葉と思っていただけにびっくりしたよ
もちろん“日射”ではありません!3位は「にっしゃ(あなた)」!
「にっしゃ」と聞くとどうしても日の光がさす「日射」という漢字が思い浮かんでしまいますが、千葉の方言では「あなた」の意味になります。これで千葉で「にっしゃ」と呼びかけられても意味が分かって安心ですね!
第4位:やわたんまっち(鶴谷八幡宮例大祭を指す言葉)(856票)
画像はX(@chibanippo)から引用 《拡大》
4位は「やわたんまっち(鶴谷八幡宮例大祭を指す言葉)」!
- 地元の人じゃないとわからなそう
- タイトルマッチではないですよね?
- 隣県なのにまるで分りませんでした
4位はやわたんまっち(鶴谷八幡宮例大祭を指す言葉)!「鶴谷八幡宮例大祭」は、平安時代末期から続く安房地域最大のお祭り。文章の上では「やわたんまち」と書かれますが、発音としては「やわたんまっち」や「やーたんまっち」になるようです!
第5位:あんとんねー(なんでもない)(567票)
5位は「あんとんねー(なんでもない)」!
- ほとんど分からないが、あえて言えばコレ
- 全くわかりませんでした
「なんでもない」や「なんともない」という意味で使う「あんとんねー」。「 あんでんねー」とも言うそうです。似たニュアンスで、千葉の方言には「あんでんかんでん(何でもかんでも)」という言葉もあります!なんともかわいい響きですね。
第6位:おいね(ダメ、いけない)(511票)
6位は「おいね(ダメ、いけない)」!
- 良いかと思ってしまいそう
- 想像がつかない
「おいね」や「おいねえ」は千葉県南部で使われている方言で、「ダメ、いけない」という意味。「手に負えない」という言葉からきている方言だという説があるようです!
第7位:あじした?(どうした?)(486票)
7位は「あじした?(どうした?)」!
- 料理の味を聞かれていると勘違いしそう
- 群馬弁に近い!
千葉県南部で主に使われている言葉「あじした?(どうした?)」。意味を知らずに聞いたら、味について聞かれたのかと思ってしまいますね。ちなみに「どうする?」の場合は「あじする?」になるそうです!
第8位:もじく(果物などを、もぐ)(436票)
8位は「もじく(果物などを、もぐ)」!
- 千葉にも方言があったんですね。知らなかったです
果物などを、もぐ時に使う「もじく」。千葉県の中でも東部で話されている方言のようです。梨やビワ、キウイフルーツやみかんなどの生産が盛んな千葉県なので、現地で果物狩りをすることがあればぜひ使ってみたい言葉ですね!
第9位:でれすけ(だらしがない人)(426票)
9位は「でれすけ(だらしがない)」!
- 聞いたことがあるような
親が子を叱るときなどに言う「でれすけ(だらしがない人)」。茨城県・栃木県・福島県でも使われているこの言葉。意味を知らなくても言葉の雰囲気からなんとなく否定的な感じが伝わりますね!
第10位:あおなじみ(青あざ)(394票)
10位は「あおなじみ(青あざ)」!
- なんだかかわいらしい
- 『幼馴染』と間違えそう
「あおなじみ(青あざ)ができた」と言われたらついつい「顔なじみ」と聞き間違えてしまいそうですね。茨城県などでも使われるようです!
千葉弁!意味が難しい「千葉の方言」ランキングベスト10
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)10,904名が選んだ<千葉弁!意味が難しい「千葉の方言」ランキング>でした。あなたはいくつ分かりましたか?
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,904名
調査日:2023年8月29日